網戸を外そうとしたけれど、どうしても外せないという状況に直面することは少なくありません。長年の使用でレールに固着してしまったり、外れ止めの仕組みが分からなかったり、様々な原因が考えられます。そんな時に役立ついくつかの解決策をご紹介します。まず、外れ止めが固着している可能性があります。引き違い網戸の上部に付いている外れ止めは、長期間動かしていないとサビなどで固まってしまい、レバーが動かなかったり、ネジが緩まなかったりすることがあります。このような場合は、潤滑剤(KURE 5-56など)を少量吹き付けて、しばらく時間をおいてから再度試してみましょう。ネジが錆びて回らない場合は、適切なサイズのドライバーを使い、強い力をかけすぎないように注意しながらゆっくりと回します。無理に力を加えると、ネジ頭を潰してしまうことがあるため、慎重な作業が必要です。次に、レールに網戸が固着しているケースです。特に下部のレールに砂やホコリ、ゴミが溜まっていると、網戸がスムーズに持ち上がらなかったり、動かなくなったりすることがあります。この場合は、網戸が動く範囲でレールの掃除を試みましょう。細いブラシや掃除機でゴミを取り除き、固着している部分に潤滑剤を塗布して軽く叩きながら動かしてみるのも有効です。また、網戸が歪んでしまっていることも外せない原因の一つです。特に古い網戸や、強い風圧を受けたことがある網戸は、フレームが微妙に歪んでしまい、レールから外れにくくなっていることがあります。この場合、無理に力を加えてしまうとさらに歪みがひどくなったり、破損したりする危険性があります。状況によっては、網戸を少しだけ持ち上げ、歪んでいる部分を軽く手で押したり引いたりしながら調整することで、外れることがあります。しかし、自分で解決できないと感じた場合は、無理をせずに専門のリフォーム業者やサッシ業者に相談することをお勧めします。専門家であれば、適切な工具や技術を使って、安全かつ確実に網戸を外してくれるでしょう。自分で無理をすると、網戸だけでなく、サッシや窓自体を傷つけてしまう可能性もあるため、状況に応じた判断が重要です。
網戸が外せない時の解決策